お知らせ
News
  • コラム

(後編)生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~

製造業の現場で必須となる生産計画。この分野で近年注目されるものが、生産計画を自動立案する「生産スケジューラ」です。しかし、その導入には数多くのハードルが存在します。

本シリーズでは全3回にわたり、「生産スケジューラの導入効果」から「90%の企業が導入に失敗する理由」「ハードルの乗り越え方」までを解説します。導入の際に思わぬ失敗をしないためにも、ぜひご覧ください。

本記事の内容は、2021年12月23日開催のオンラインセミナー『生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~』を元に作成されたものです。本記事は、後編です。

前編はこちら:
(前編)生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~

中編はこちら:
(中編)生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~

AI生産スケジューラ「最適ワークス」とは

最適ワークスは、それぞれの製造業企業様が保有する「生産計画に関する情報」をマスターデータとして登録し、このマスターデータからガントチャートを作成するプロダクトです。オーダー・設備・スタッフの3つの軸で、ガントチャート(※1)を確認できます。

マスターデータは、生産計画を立案するために必要なデータです。データそのものや、データ毎の関係性を総じてマスターデータと呼びます。
具体的には「生産能力」「設備」「在庫」「製品」「工程」「段取り時間」「スタッフ」等のデータが該当します。

今すぐ資料をダウンロードする

AI生産スケジューラ 「最適ワークス」 の特徴

最適ワークスは他の製品と比べ、どこが違うのでしょうか。大きな特徴のひとつは、スモールスタートが可能な点です。
導入コストや導入期間についても、一般的な生産スケジューラは約3,000万円の費用を要し、最初のアウトプットを確認するまでに半年〜1年近くかかります。一方で、最適ワークスは月額5万円から利用でき、最短1ヶ月でアウトプットが確認可能です。

なぜ最適ワークスでは低コストと導入期間削減が実現できるのか。この点について、ここからご説明します。

実現の鍵は、2つの独自エンジンの存在

ポイントは、図のオレンジ色で示された2つの独自開発エンジンの存在です。

一般的にマスターデータの作成は、現場における様々な条件を洗い出し、システムに入力する作業です。莫大な工数が発生する上に、設定作業自体が属人化しやすいという問題があります。

1つ目のマスターデータ作成エンジンは、最も工数がかかるマスター作成の業務効率を劇的に改善します。
最適ワークスでは、マスターデータ作成エンジンによって、システムに詳しくない現場の担当者でも、簡単に設定・変更ができるので、運用における属人化の問題も解消します。また、エンジン以外にも制約条件の設定・追加を容易にできる仕組みを用意しています。

2つ目の汎用型最適化エンジンは、様々な制約条件を吸収できるアルゴリズムを用いています。マスターデータが作成された後は、この汎用型最適化エンジンによって、高速にガントチャートを出力できます。

ここからは、この2つのエンジンによる利点を説明します。

今すぐ資料をダウンロードする

2つのエンジンにより、高速に「初回検証」が可能

生産スケジューラの導入前には、「自社に適応できるのか」を検証します。最適ワークスでは、工場や生産ラインの条件を整理し、2つのエンジンにインプットします。すると、高速にガントチャートが出力されるので、最適ワークスでは圧倒的に素早く初回検証を行えます

導入時は2つのエンジンで、高速に「暗黙知」を反映

いざ導入する段階では、アウトプットを基に「自社の生産計画には、どう条件を追加するべきか」を高速に検証することができます。
本記事でも触れているように、多くのケースでアウトプットを見て初めて、様々な暗黙知化していた条件に気付き、条件の追加・修正が必要になります。この場合でも、最適ワークスでは2つのエンジンの存在により、修正したガントチャートをすぐに確認できます。

導入後も2つのエンジンで、高速に「環境変化に対応」可能

導入後においても、生産現場の環境変化に素早く対応できる強みがあります。
マスターデータの情報が古いままで更新されないと、実態に即した計画が立案できず、やがて生産スケジューラは使われなくなります。
最適ワークスでは、例えば、4M変更(※2)などが生じた際にも、誰でも設定・変更が簡単にできるので、現場を取り巻く環境の変化に対して迅速に対応可能です。常に適切な生産計画を立案できる状態を維持できます。

最適ワークスの強みをまとめます!

最後に、今回ご紹介した「最適ワークス」の特徴をまとめました。

1.カンタン設定

従来の生産スケジューラの導入には、非常に複雑なシステム設定やカスタマイズのハードルがありました。一方で、最適ワークスでは、2つの独自エンジンにより簡単に設定が可能です。さらに、カスタマーサクセスのサポート体制も万全です。

2.圧倒的コスパ

従来は数年単位の導入期間と、数千万円単位の導入費用がかかります。設定にかかる工数を独自技術で解消したことで、導入期間は75%短縮、導入コストは80%以上削減を実現しています。

3.メンテ不要

クラウド型のSaaSサービスなので、お客様独自のメンテナンス負担は基本的にありません。アップデート版の購入は不要で、常に最新機能をお使いいただけます。

最適ワークスに興味をお持ちいただけましたか?

最適ワークスは従来の生産スケジューラの課題を改善し、手軽に導入・現場の改善ができるプロダクトです。生産計画にお困りの方は、オンラインデモ会も行っているので、ぜひご相談ください。現状の課題のヒアリングや「スケジューラは導入した方が良いのか」という点から、一緒に検討させていただきます。

今すぐ資料をダウンロードする


以上、全三回の記事にお付き合いいただきありがとうございました。皆様の生産計画業務へのツール導入に、少しでもお役に立てていれば幸いです。
また記事内にも登場した弊社の「最適ワークス」に興味をお持ちになった方は、ぜひ下記のリンクもご参照ください。

生産計画・生産スケジューラについて、もう一度確認したい方はこちら:
(前編)生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~

生産スケジューラ導入のハードルについて、もう一度確認したい方はこちら:
(中編)生産スケジューラ導入が90%失敗する理由 ~生産計画からはじめる現場DX~

※1 ガントチャートとは、プロジェクトや生産などの工程管理に用いられる表のこと。生産計画の場面でも頻繁に用いられる。

※2 4Mとは、Man(人)、Machine(機械)、Material(材料)、Method(方法)の4つの要素を指し、生産ラインの品質管理を正確に行うために欠かせない考え方。