セミナー概要
製造業の現場では、いまだに「紙への手書き」や「Excel等による計画立案」が多く残り、作業記録や生産計画が属人化・非効率化しているケースが少なくありません。
本セミナーでは、こうした現場の“当たり前”を変えるために、 すぐに始められるDXの実践例 をご紹介します。
「いきなり大掛かりなDXはハードルが高い」と感じている方でも、スモールスタートで成果を出す具体的なイメージを持てる内容になっています。
1.手を止めずに音声で帳票を記録!AIを活用した次世代記録ツール「ながら記録」(KOSKA)
・紙への記入時間を半減し、転記工数を丸ごと無くすには?
・電子帳票を導入したものの初期設定がネックで活用されない状況の打開策とは?
・現場の負担を減らしながら帳票を電子化した事例の紹介
2.データで実現する脱属人化と脱非効率 現場を変える生産計画の実践的アプローチ (スカイディスク)
・計画立案時間を半減、誰でも同じクオリティで計画作成可能に
・簡単に予実管理ができる仕組みとは
・生産を見える化し、非効率・ムダを削減するには
・実際の導入効果(残業時間20%削減、生産キャパ10%増加)
3.中小製造業がスモールスタートDXで現場改善を成功させるには(2社クロストーク/ディスカッション)
こんな方におすすめ
- 紙帳票やExcel管理から脱却したいと考えている方
- 現場記録の入力・転記作業に時間を取られている方
- 生産効率改善の効果の出し方に悩んでいる方
- 小さな投資で始められる現場DXの方法を知りたい経営者・工場長・生産管理者
- DXに関心はあるが「どこから手を付けるべきか」悩んでいる方
- 少人数・小規模の現場でも実践できる改善事例を知りたい方
講師プロフィール
株式会社KOSKA
執行役員CRO
東原匡志
株式会社キーエンス、株式会社セールスフォース・ジャパンを経て現職に至る。
株式会社スカイディスク
執行役員 DX事業部長
南部 洋志
大手メーカーで半導体材料の研究開発に従事後、新規事業の戦略立案や事業創造ファームを経て、材料開発にAIを活用するSaaS事業責任者として活躍。2024年2月より株式会社スカイディスクの執行役員兼DX事業部長に就任。
※ 同業他社およびその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。
※ お申込が多い場合は早期に受付終了、あるいは抽選をさせていただく場合がございます。
-
開催日
9月17日(水)11:00~12:00
-
定員
100名
-
参加費
0円
-
会場
Zoom(オンライン配信)